1999/08/04(水)
さぁ、今日の宿はどこにしようか。目的地は釧路を考えているんだけど、インターネットで予約できるとこはみんないっぱいだったんだよな。というわけで、朝から電話をかけまくり。結局、釧路プリンスにしました。
目的地は釧路として、どこを経由していこうか。知床半島、摩周湖、根室、厚岸、道東で行きたいところを片っ端からナビに設定し、釧路到着予想時刻を見ると・・・3時半。なんだ、余裕じゃん。でも、おかしいな、距離にして500Km以上の道のりなのに。これ、もしかして午前の3時半? (T_T) 仕方ない。途中で時間がヤバくなったら、見切りをつけて釧路に向かえばいいや。とりあえず出発。
最初の目的地は摩周湖です。途中、屈斜路湖のわきも通ったので、まずはそこで休憩。ネッシーならぬクッシーで有名なとこですね。屈斜路湖のまわりは美幌峠と言って、これまた素晴らしい景色の道が続きます。屈斜路湖を後にして、次は摩周湖へ。霧の摩周湖と言われるくらいで、晴れの日に見れるのは運がいいらしいですが、あっしは日頃の行いが良いのでドピーカンでした。日本一(世界一?)透明度が高く、流れ込む川も流れ出る川もないのに水位が変わらない、神秘的な湖です。摩周湖には、観光バスが来る一般的な展望台と反対側に、裏摩周展望台と言うのがあります。車で回ると20Km近く遠回りしないと行けないのですが、せっかくだからそっちも回ってみました。ということで、それぞれの写真ですが、デジカメの1ショットでは湖の全景が納まらないので、パノラマっぽく切ってつなげてみました。サイズを軽くするため小さくし過ぎたかもしれませんが、雰囲気は伝わるでしょう。関係ないけど、摩周湖でまたメロン食いました(^_^;)。
屈斜路湖 | ![]() |
摩周湖 | ![]() |
裏摩周湖 | ![]() |
さて、裏摩周展望台への道の途中には、神の子池という、これまた神秘的な池があります。摩周湖の水が湧き出しているのですが、すごく透明度が高く、ブルーに澄んでいるのです。ただ、この池に行くためにはダートを1Km以上走らないといけないので、ちょっと躊躇しましたが、結局行きました。おかげでGT-Rクンは砂埃で真っ白。でも、わざわざ行っただけのことはありました。ほんとにキレイです。これでアブがいなかったらもっといいのに(なんか、多いんすよ。車乗るときも注意しないと中に入ってきちゃう。運転中にブンブンされて大変でした)。
これはちょっとキレイさを伝えたいので、縮小なしの画像を別のページに載っけます。興味があったら下の画像をつついてみてちょ。
さて、摩周湖も堪能しました。このあとは、知床半島を通って・・・いると釧路着が夜中になってしまうのでカット。とりあえず根室半島を目指しますかね。ゆでたての花咲ガニを食べよう。と、地図を見ていたら、おや、開陽台が通り道だ。これは寄るっきゃない!
開陽台ってのは、360度北海道の雄大な景色が見渡せる展望台があって、ここのキャンプ場はキャンプライダーの聖地みたいなもんだそうです。シーズンは、バイク乗り達のテントでいっぱいになるらしいです(あっしはキャンプしたことないですが)。
さらにこの付近一帯は、実に北海道らしい、やみくもに直線が続くところが多いんですね。これだけ長いと、なんか笑っちゃいます。
直線![]() |
直線![]() |
また直線![]() |
空まで続く・・・![]() |
さて、開陽台ですが、この素晴らしさをどうやって伝えたらいいんでしょう。と考えたあげく、こんな風にしてみました。
開陽台で牛乳を飲んだりそよ風をあびてぷらぷらしていたら、根室に行く時間もなくなってしまいました。仕方が無いので花咲ガニはあきらめて(といっても、2日目にタラバをたらふくたべたので、そんなに未練はないのですが)、「かきめし」で有名な厚岸(あっけし)へ向かいます。厚岸は、牡蠣が名産で、JRの駅弁の「かきめし」は、駅弁の人気投票でも必ず上位にランクされるとか。あっしも牡蠣は大好きなので、いつかは食べてみたいと思ってたのでした。
開陽台から厚岸までは、これまた直線につぐ直線という感じです。道中の、いかにも北海道の牧歌的風景なんぞも載っけておきましょうかね。
![]() |
![]() |
厚岸駅のキヲスクで、1個残ってた「かきめし」を買って(\900)、道の駅で食べました。さすがに人気が高いだけのことはあります。これが「かきめし」だぁ!!
あ、そうそう、本日の夕飯は、釧路の街に出て寿司を食いました。毎日寿司食ってるな。ぜいたく者!
さぁ、やっと本日分の編集が片付いたかな(毎日更新をかかさない律儀な私)。おいもう3時だよ。明日(今日か)は帯広に泊まります。少しゆっくり出て、釧路の和商市場で勝手丼でも食うかな。ほいじゃ。
あれま、知久さん、1:46にメールなんかくれて、明日は会社で寝ないでね(^_^;)
![]() |
![]() |
![]() |