![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
函館(はこだて) |
![]() |
函館は坂の街としても有名で、名前のついた由緒ある坂がたくさんあります。観光ツアーでは必ず坂と教会を散策して夜は夜景鑑賞、というのが定番です。 |
![]() |
八幡坂(はちまんざか)。「基坂上の箱館奉行所付近にあった八幡宮が、文化元年(1804年)奉行所の拡張工事に伴い、この坂上に移されたことからこの名がついた。八幡宮は明治十一・十二年とつづいて大火にあい焼失、谷地頭町に移った。」と書いてあります。 |
![]() |
冬の八幡坂です。観光ツアーの人々が、ガイドさんに連れられてこの界隈を散策し、坂の上で立ち止まってはガイドさんの説明を受けて記念写真を撮る、という光景が繰り返されます(このときは我々もその一味でしたが・・・)。 |
![]() |
日和坂(ひよりざか)といいます。 |
![]() |
ハリストス正教会です。 |
![]() |
冬のハリストス正教会です。特にキリスト教徒ではないのですが、まークリスマスということでありがたいお話を聞くのもよいかと。 |
![]() |
聖ヨハネ教会です。上から見ると建物が十字架になっています。門のところから見上げる写真ばかりですみません。 |
![]() |
元町公園です。右奥に見える黄色い建物は、旧函館区公会堂です。左に見えるのは函館写真歴史館(旧北海道庁函館支庁庁舎)です。 |
![]() |
トラピスチヌ修道院です。函館山からは離れているのですが、同じページに載せておきます。日本初の女子修道院です。クッキーで有名ですね。ちなみに、似たような名前でトラピスト修道院というのもありますが、あちらは男子修道院です。 |
![]() |
同じくトラピスチヌ修道院の中庭。凾館ツアーでは定番コースです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
函館(はこだて) |